
こんにちわ、suzukiです。
今年もたくさんの本を読み、仕事に役立ててきました。
その中で、私が「厳選した」メンタリストDaiGoさんの本を紹介します。
メンタリズムってどうなの?
本当なの?
そんな風に思ってる人にも、ポイントだけでも見れば
日常生活できっと役に立つことがありますよ。
・ストレスを操るメンタル強化術
・ポジティブチェンジ
・自分を操る超集中力
・最高のパフォーマンスを実現する超健康法
・誰とでも心を通わせることができる7つの法則
DaiGoの【ストレスを操るメンタル強化術】
最初に紹介するのはコレです。
上司にめちゃくちゃ叱られて、落ち込んでいた時に出会いました。
良かったトコロ
・「エクスプレッシブ・ライティング」でストレス軽減
・5つのエクササイズでメンタル強化
この2つが、メンタルを回復させるのと、
メンタル強化に役立ちました。
詳細は記事にしてあるので、コチラをどうぞ

DaiGoの【ポジティブチェンジ】
2つ目に紹介するのはコチラ
ポジティブ・チェンジ気持ちが落ち込むことってありません?
無理してポジティブにならなくてもいいけど、
気持ちを上げたい時にはどうすればいいか悩んでいた時に
読んだ本です。
良かったトコロ
・「作業興奮の原理」で行動力を上げる
・新しいこと日記をつける
考えれば考えるほど、人は行動しなくなります。
悩んでないで、まず行動しましょ
これがポジティブになる第一歩です。
まあ、なかなか行動できないんですけど・・・
そんな時は、「新しいこと日記」をつけます。
コレ
つけることで行動力が上がりますよ。
ポジティブになるための方法っていうか、行動力をつける方法が詰まった本でした。
詳細はコチラ

DaiGoの【自分を操る超集中力】
DaiGo本で一番、売れてるらしいです。
40万部以上、売れてます。
自分を操る超集中力集中力がない人のためになりますよ。
良かったトコロ
・集中力は鍛えられる
・短時間の集中を繰り返して超時間集中する
・疲れは「脳」でコントロールできる
衝撃でした、、、
集中力って鍛えられるんですね。
「意思の力を強化する」ことと、
「姿勢」が集中力を高めるには大事です。
15分に1回立ってみましょう。
立つことで、集中力がアップします。
ずっと座ってると集中力が落ちてきちゃいますよ。
超時間集中するためには・・・
25分間は集中して、5分間休憩します。
このサイクルを繰り返すと、長時間、集中できます。
DaiGoの【最高のパフォーマンスを実現する超健康法】
中年になると、体にガタがきます。
そんな時にオススメなのがこの本です。
最高のパフォーマンスを実現する超健康法超・健康になるための方法がたくさん載ってます。
良かったトコロ
・ブロッコリーを食べよう
・コーヒーを飲もう
・運動をしよう
やっぱり、運動や筋トレは老化防止に効果があります。
あと、ブロッコリーはファイトケミカルが豊富で健康にいいです。
あと、コーヒーはやっぱり最強の飲み物でした。
【関連記事】


DaiGoの【誰とでも心を通わせることができる7つの法則】
DaiGoメンタリズム ~誰とでも心を通わせることができる7つの法則~忘年会シーズンって、飲み会が多いですよね。
そこで、知らない人としゃべらなきゃならない時に、
うまく会話ができなくて悩んでました。
その時に読んでみたんですが、DaiGoさんの本をたくさん読んでいる
私からすると、重複した内容多くて、あまり参考になりませんでした。
けど、
初めてメンタリズムに触れる人には、基礎が詰まっていて
いいと思いました。読みやすいですしね。
良かったトコロ
・メンタリズムの基本が学べる
・観察と場面把握
・共感や信頼関係を作る
この7つの法則を使えば、誰とでも会話ができますね。
最初の一歩は、
観察することです。
上手に会話するには観察することから始めましょう!
【まとめ】2019年版 DaiGo本オススメ5選
まとめです。
- ストレスを操るメンタル強化術
- ポジティブチェンジ
- 自分を操る超集中力
- 最高のパフォーマンスを実現する超健康法
- 誰とでも心を通わせる7つの法則
読書はコストパフォーマンスがもの凄くいい自己投資ですよ。
私は読書をたくさんするようになってから、
年収があがりました♪
私はたくさん本を読むので、
節約のために「Amazon」の読み放題を利用してます。
prime会員でもいいですが、u
nlimited会員になった方がたくさんの種類の本を読むことができるので、
コスパがもっとよくなります。
▼今なら無料キャンペーン中▼
時間がない時は、耳でも聴いてます。
読んで・聴いて知識を得て、
収入アップにもつながります♪
著名な人や稼いでる人はみんな読書をしてます。
▼私が使ってるオーディオブックはコチラ▼
コメント