みなさん、ととのってますか?
サウナプロフェッシャルのsuzukiでございます。
最近、行ったスーパー銭湯がサウナだけでなく、
温泉も楽しめる施設だったので、みなさんに紹介します。
サウナプロの目線で、
良かった点やイマイチだった点を
紹介するので、参考にしてくださいね。
今回紹介する場所はココ!
【極楽湯 羽生温泉】サウナも温泉も楽しめる♪

まずは圧倒されるのが、
駐車場が広い!!
駐車場として、300台のスペースが確保されてるので、
運転が苦手な人も安心ですね。
【進撃の巨人】アニメとコラボ
駐車場を降りて、まず迎えてくれるのは、
進撃の巨人とコラボしたのぼり!!
極楽湯は定期的にアニメとコラボしていて、
次回は呪術廻戦とコラボするみたいです。
ここでしか買えない限定商品もあるみたいなので、
要チェックや!!

コラボキャラクターが迎えてくれ、
テンションが上がってきました♪
駐車場からエントランスまで、少し距離がありますが、
アニメキャラののぼりが迎えてくれたり、
手入れされた木々が目変えてくれるので、
あっという間でした。

エントランスに入ると、券売機の横にもコラボキャラが!!
これは、アニメファンは嬉しいですね。

券売機で入浴券を購入して、いざ風呂に入るのですが、
施設がとっても大きいので、浴場までまた結構歩きます。
途中、食事処やお土産コーナーがあるので、
埼玉近郊で観光に来た際に、お土産を買うのにも利用できますね。

とにかく広いし大きい!
まだ浴場に着きません。

この長い廊下を抜け、あかすり場や、
休憩スペースを超えた先に念願の大浴場が待ってます。

日焼けもできる大浴場
さあ、まずは裸になろうとロッカーを選んでいたら、
なんと日焼けマシーンがあるじゃないですか!!
銭湯に日焼けマシーンがあるなんて、初めてみました。
調べてみたら、最近は日焼けマシーンがある施設が増えてるんですね。
写真はとれなかったので、引用しました。
【極楽湯 羽生温泉】いざ!大浴場へ!!
浴場は撮影厳禁なので、ホームページ見てください。
個人的に良かったのは、
源泉をそのまま堪能できる、
源泉湯

それと、寝転び湯。
サウナ入ったあと、この寝転び湯で寝たら、
めちゃくちゃ気持ちよくって、爆睡しそうになりました( ´∀` )

【極楽湯 羽生温泉】のサウナは?
さあ、温泉も堪能したところで待ちに待った、
サウナです。
ここは2種類のサウナがあって、
遠赤外線サウナと、蒸気サウナです。
私は、高温のサウナが好きなので、遠赤外線サウナに入りました。
中はこんな感じで、三段になってます。

写真の通り、スペース的には狭いので、
すぐに人がいっぱいになってしますのが、
残念な点でした。
あと、水風呂あとの外気浴で寝転ぶのが好きなのですが、
椅子やリクライニングスペースがなく、
外気浴をするにおは快適ではなかったですね。
露天風呂を楽しむように設計されてる感じで、
サウナーにはちと不満がありました。
まあ、温泉を楽しむのが好きな人には最高な
露天風呂ではないでしょうか?
源泉を使用していて、さらに種類も露天風呂だけで
8種類もある!!
銭湯なんてなかなかないですかね。
【レビュー】極楽湯 羽生温泉
では、よかった点とイマイチだった点を
紹介してゆきます。
良かった点
とにかく広い
温泉が楽しめる
風呂の種類が多い
あとは、細かいですがお湯が使い放題だったのも、
良かったですね。
多くの施設は一定時間するとお湯が流れなくなるので、
ちと面倒だったりするんで、使い放題は嬉しかったです。
イマイチだった点
床が滑りやすい(たぶん床材のせいだと思うんですが、床が滑りやすく転びそうのなりました。マットが敷いてあるんですが、気をつけないと転倒します。)
外気浴をする場所が少ない
サウナ室が狭い
総合評価(5点満点中)
★3.5
としました。
理由は、サウナーにはちょっと物足りなかったです。
しかし、温泉をメインに考えてるなら、☆4~4.5の評価ですね。
ここは温泉を楽しむ人には最高な場所じゃないでしょうか。
お値段も1000円くらいで、一日、楽しめますしね!
【極楽湯 羽生温泉】アクセス
東北自動車道加須IC近く
下川崎交差点そば。
施設への入り口が125号から逸れた場所にあるので、
お間違いに注意してくださいね!
サウナや温泉に入った後は、
お肌の手入れも忘れずに!!
コメント